2010年 04月 27日
インターナショナル ファションショー
なんだか、日本の民族衣装を紹介してほしいとのことで、デモに行ってまいりました
この日の私は、着物は着付けしているものの自分は、サバカミスという、インドの民族衣装を着て、ステージにいました
なんだか、こちらの方のボリュームのある体への着付けは、たいへん難しく感じました
横におられる衣装は、御存知のサリーと、アフガニスタンの民族衣装です
又、いい経験をさしていただきました
ありがとうございました

2010年 04月 27日
また、また国際結婚
なんだか、ブログもサボってばかりで。。。反省。。。
4月17日に 婚礼の仕事をさしていただいたのですが、この日は、着付けに集中し、ヘアーは、イケメンのかっこいい美容師さんに、お願いしました
なんと、個性的なスタイルなこと!!!
粋な着物に、よくあっていました
私は、前の日から補正のした作りに励んでいました。。。っというのは、、、
新郎のお姉さまお二人、新郎のお友達御夫妻、もちろん!新郎、新婦。。。フ~~~~!!!
新婦様以外は、皆様外人。。。えっ?イギリスでは、私が外人?はい! そうでした
上のお姉さまは、着物にヒールを履いてました
デモ、色もあわしてくださったせいか、何とか着物になじんでいたような気がします
初めて着物を着られたのですが、皆さん朝の9時ころから、夜の11時過ぎまで来ていたそうです
そうきかしていただいて、ホント嬉しかった・・・ありがとうございます
いつもと同じです
皆様の嬉しそうなお顔を見れるのが、私の栄養。。。
私と同じ関西弁で、新婦様に「きれいにしてもろて、ありがとうございます」
この日は、新婦様の御両親が、火山天災で飛行機が飛ばず、お式には間に合われませんでした
そんななかも、ニコニコ。。。
可愛い、新婦さんに またエネルギーを頂きました
どうぞ、末永くお幸せに。。。



2010年 02月 05日
HP新しくしました!
変なコメントも残って。。。ごめんなさいでした
さて、私去年の夏も短期滞在で日本に帰り、もちろん着付けお手直し(お稽古のこと)に行って、今回は、打ち掛け集中コース。。。
先生は、今年82歳!スゴパワーです!
9AM~5PMまで、1週間しっかり仕込んでいただきました
着付けのお稽古は、一生辞められそうにありません。。。先生元気でいてくださいね!
その後、ロンドンに戻り数件のWEDDINGの御支度、顧客様のヘアーカット、カラー、毎年ある日本から来られる、美容学校の通訳今回は、8校担当しました
もう、あっという間の12月。。。
12月5,6日と、ロンドンテキスタイルミュージアムで、白無垢姿、羽織袴といった日本の花嫁花婿を作るデモをさしていただきました
ホントに、皆さん、ありがとうございました
イギリス人からのリクエストもあり、やっと、英語と両方のHPを仕上げました
今年も、小さなことから、コツコツと。。。やって行きます
よろしくお願いします



2009年 10月 20日
母、娘。。。
今回も母上のリクエストに応えながら、お嫁様と着物を選び、着付け、ドレスのヘアーメイクまで
担当さしていただきました
母上もお姉さまも着物を着てくださいました
なんだか、胸が熱くなりました。。。
おめでとうございます
末永く、お幸せに。。。


2009年 10月 20日
そろそろ、七五三
「七五三のお祓いもされてますか?」
「えっ?」
私の頭の中は、巫女さんに雅楽の音樂が。。。
いやいや、私がさしていただいてるのは、衣装のレンタルとヘアーメイク。。。
そして、スタジオでの撮影。。。
今年も受付始めました
日本のご両親、国際結婚されてる方々の御両親。。。
きっと、目を細めてまごの写真をごらんになられることでしょう。。。
お子様の自然な笑顔が、撮れますように今年もがんばってやります


